2024年ももうすぐ終わり・・・ということで旅ジェンヌ仲間で温泉に泊りがけで忘年会を楽しんできました。
女子旅で気になるのは、みんなのカバンの中身!今回は3人それぞれの個性が光るカバンの中身を大公開します。
今回の宿泊地は南淡路で家から車で1時間ほどの近場。移動手段も自家用車だし、ほとんどはホテル内で過ごすつもりなのでの荷物はシンプルなはず・・・
- 1泊旅行だとどんなカバン持ってくる?
- 着替えやほかの荷物はどのぐらいもっていく?
- 必要なものは何があるの?
こんな疑問のある場合はとても参考になると思います。私たちの荷物が気になる人は見ていってくださいね。
メルキュール淡路島1泊2日の女子旅宿泊記はこちら↓
「グランドメルキュール淡路島リゾート&スパ」宿泊記*オールインクルーシブでお得に楽しむ五つ星リゾート


魅力がいっぱいのホテルでした。
温泉旅行での持ち物・3人のカバンを比べてみた

今回の1泊2日の温泉旅行で使ったカバンはこちら!左からJ子、ユンユン、ハルの順で、それぞれの個性が表れています。
私、J子はミモザ柄が印象的なキャスキッドソンのボストン、ユンユンはキルティングデザインが特徴の黒いボストンバッグで靴入れの仕切りがあって機能的なもの、ハルはシンプルな黒の軽量バッグです。
1泊2日のカバンの中身公開!
なんといってもアラ環の私たちは、自分の荷物だけ持って行けばいいので荷物は少なめ。
子連れの家族旅行だと着替えやらオムツやらで荷物の量が半端ないですよね。
私も子供が小さいときは、引っ越しですか?ってぐらいな大荷物でした。
人様の目も若い頃みたいには気にならなくなってるし(✋待て、気にしろ)
荷物が少なくて、ほんと楽!
ユンユン:美容も旅行も完璧!便利グッズ満載の達人

ユンユンのカバンは、シュッとしたボストンバッグにまとめられていて、収納の工夫が光ります。
目を引くのは『吊り下げ収納ポーチ』。温泉旅行で使いやすく、旅の達人感が出ていますよね!
そしてユンユンは3人の中で最もしっかり美容ケアを行うのでスキンケアやメイク道具はもちろん、旅を快適にする便利グッズも完璧に揃えてる!
荷物の中には『これは絶対役立つ!』と思わずマネしたくなるアイテムがたくさん。

クローゼットに掛けられてほんとに便利な吊り下げ式の収納ケース。
下着類は見えないファスナー部分に収納できて機能性も抜群で、持ち運び時はコンパクトに圧縮でき便利。
無印の仕分けケース圧縮タイプはMサイズで1,680円ですが、2つ分の容量がある「タビトラのトラベルポーチ」は2,500円で購入できてお得。
無名メーカーの粗悪品と違って縫製もしっかりとしています。
価格を比べてみるとタビトラのとラベルポーチはアマゾンで買うのが一番お得

総評:小さいポーチの中にはスキンケアセットやメイク道具がしっかり揃って抜かりなし。ユンユンらしい準備力!
ハル:シンプル派ミニマリストの軽やかスタイル

ハルのカバンは最もコンパクト。シンプルで機能的なデザインが特徴です。
パジャマや着替え、小物ポーチなど、必要最低限のアイテムを無駄なくまとめています。持ち物は少ないけれど使い勝手抜群のアイテムばかり。
『荷物は少なければ少ないほどいい』という考え方が荷物選びにも反映されています。
総評:持ち物が少ない分、厳選されたアイテムばかり。無駄がなく軽量でミニマリストのお手本!

帰りはどっさりのお土産で一番荷物が多くなります。笑
J子:行き当たりばったりの大荷物派

デジタル機器はもちろん、旅の楽しみのお菓子やいるのかいらないのかわからないものでいっぱいのJ子のカバン。
実は一番荷物が多いのに収納はちょっと苦手……というギャップ!何でも持っていきたい派のリアルな荷物です。
コスメやスキンケアは持っていかない上に「2日間同じ洋服で乗り切るという作戦」にもかかわらず、なぜか荷物が多い・・・???
PCもっていくのをやめただけ荷物も少ないので、ほめてほしいぐらいです。
総評:一番荷物が多いけど持ち物が個性豊か!散らかりがちなカバンも旅の一部。片付けが苦手でいつも何かを探しています。
1泊2日女子旅のカバン
今回3人とも打ち合わせもなく持ってきたのは軽いボストンバッグでした。
近場だったことや目的が「温泉と忘年会」だったので必要な荷物も絞られたことも軽めのボストンバッグを選んだ要因です。
ホテルでのフルコースディナーなど改まった食事の席がある場合は、洋服や靴などTPOに合わせたものが必須なのでスーツケースなど少し大きめの物になります。
\1泊旅行におすすめのサイズ/
お土産をまとめて入れるのに便利なエコバックも一緒に持って行くと便利なもの。
\カバンの中に忍ばせておくと役立つエコバッグ/

お土産の紙袋がヨレヨレにならずに持って帰れるのでおすすめ!
温泉旅行の持ち物リスト&準備ガイド
温泉旅行に行くなら、忘れ物しないように持ち物リストをしっかりチェックしてみてくださいね。
温泉ならではの便利グッズやリラックスのためのアイテムを持っていくと旅がさらに楽しく快適になります。
女子旅では各自が持っていくものに加えて必要なものを分担して準備したり、みんなで相談しながら用意するのも、旅の楽しみのひとつ。
旅行に欠かせない基本アイテム

- 下着・靴下:日数+1枚予備
- タオル類:宿泊先に用意されている場合が多いですが、予備で小さいタオル1枚。
- パジャマや寝巻き:浴衣がある場合でも寒い季節には羽織れるものを。
- 着替え:移動・温泉用で快適な服装。
今回は浴衣と羽織があったのですが、浴衣だと寝相が悪いと上までめくれあがって寒いし恥ずかしいので、みんなパジャマ持参でした🤣
パジャマは薄めでかさばらないものでかまわないですし、実際に持っていくと寝るときにリラックスできるのでぜひ持っていきたいアイテムです。

浴衣やネグリジェタイプの寝巻は下半身が冷えやすいのでパジャマ必須です。
温泉で快適に過ごすための便利グッズ

- スキンケア用品:旅行用の小さいボトルに入れた化粧水・乳液・クレンジング。
- メイク用品:最低限必要なものをポーチにまとめる。
- ヘアケア:シャンプー・トリートメント(宿のアメニティが気になる場合)。
- ヘアゴムやヘアバンド:温泉で髪をまとめるため。
- 温泉バッグ(小さなトートバッグやポーチ):脱衣所での持ち運び用にコンパクトなものがおすすめ。
ちょうどよいサイズ感の温泉用バッグがあるといいですね。バスタオルやタオルを部屋から持っていくのか温泉に備え付けなのかによって部屋から温泉へ行くときの荷物量もだいぶ違います。
この辺は公式サイトで確認しておくとよいと思います。

私は「垢すりタオル」が必需品。
\温泉用に欲しい防水ポーチ/
北欧風の絵柄のかわいい防水ポーチ。実はオムツ入れとして使っているママが多い商品です。
あると役立つ+αアイテム

- 防寒具:薄手のカーディガンやストール。
- カメラやスマホ+充電器:女子会での写真撮影用。
- エコバッグ:ちょっとしたお土産や荷物整理に便利。
- ジップロック袋:濡れたものや使用済みのタオルを入れる。
ジップロックはいろいろと便利なので忘れずに持って行っておくといいですね。100均で柄付きのものなどあって楽しく揃えられるアイテムの一つ。
友人とシェアできるもの

- コテやヘアアイロン:1つを3人で共有可能。
- ドライヤー:宿泊施設にある場合が多いですが、こだわりがあるなら持参。
- お菓子や飲み物:移動中や部屋でのリラックスタイム用。
友人同士ならアイテムをシェアすればさらに荷物が減らせます。
ドライヤーはほとんどのホテルや旅館や温泉施設で完備しているので必要ないです。でも誰かが最新型の「リファ」のドライヤーを持ってきたらめっちゃ盛り上がるでしょうね。

すごいね。高級ドライヤーがめっちゃ売れてるんだって!
\4万人以上が直近3カ月にリファの商品を購入/

楽天でもヘア―ドライヤーデイリーランキング1位*になりました。*2024年7月1日集計
荷造りのコツ&パッキング術

- 宿の設備を事前に確認:アメニティやタオルの有無
- 荷物を分担:ヘアケア用品やお菓子など、重複を避ける
- 小型スーツケースか大きめのバッグ:1泊なら軽めのバッグで十分
- 必要最小限に抑える:荷物が多すぎると移動が大変。
ホテルで用意されているものを事前にチェックしておくのは言うまでもなく、友人同士でシェアするとさらに荷物が減らせます。
みんな誰かが持ってきていると思ってない場合もなきにしもあらずなので要確認しておくといいですね。

デンタルフロスと歯磨き粉以外は100均と貰い物です。

ホテルによっては歯ブラシがかためでごわごわな場合もあるので、歯ブラシセットは持参してます。
1泊2日の女子温泉旅行で「持っていけばよかったもの」

1泊2日の旅行では最低限の荷物を準備するのが基本だけど、少しだけ工夫を加えることで旅がもっと快適で楽しいものになります!以下は、あると便利!持っていけばよかった!と感じたプラスαの持ち物をご紹介します。
- アイマスク&耳栓&鼻栓
眠る環境にこだわりたい人には必須アイテム。他の人が夜更かしをしていても快適に眠れます。
また、いびきをかいてしまう人には鼻栓がおすすめです。 - ミニエコバッグ
お土産を買ったり荷物を一時的に分けたりするのに便利。軽量で折りたためるものがベスト。 - ジップロック
濡れたものを入れたり、カバンを整理できるので持っていると便利。お菓子など持ち帰るときにも重宝します。 - 水筒やタンブラー
温かいお茶やコーヒーを持ち歩けば、寒い時期の移動中もポカポカ。エコ意識の高い選択肢でもあります。
またホテルで貰えるコーヒーを入れておくと温かいまま飲めるのでいいですね。 - モバイルバッテリー
写真や動画をたくさん撮る女子旅ではスマホの充電がすぐに減ります。大容量のバッテリーが1つあると安心。また充電器用のコードも断線して使えないことがあるので丈夫なものがあると安心です。
歳とってくると自分でも知らないうちに「いびき」をかいてるなんてことも!(
私です💦)特に旅行で疲れているとかきやすいようです。100均の鼻栓おすすめです!

寝ている間に外れることが多いけど、寝始めが肝心なのであると便利ですよ。
モバイルバッテリーでおすすめなのはAnkerの型落ち商品。型落ちと言っても新商品ではないだけで値段も手ごろだし高性能で安心安全な商品です。
軽いものや小さいものを探している人以外には自信をもっておすすめします。
\高速充電ができて容量が多い/

\一緒に買われています/

旅の準備に役立つ!1泊2日の「持ち物チェックリスト」
国内旅行で使えるチェックリストを作ってみました。
準備したらチェックして使います。この記事をです。 ブックマークしておくと旅行前に確認できるのでお勧め

カテゴリ | アイテム |
---|---|
必需品 |
|
温泉用グッズ |
|
宿泊用グッズ |
|
女子会を盛り上げるアイテム |
|
季節別アイテム |
|
温泉用グッズのほとんどは施設内にあるものがおおいですよね。こだわりのある場合には持参必須です。
まとめ:女子旅のカバンと中身
今回の女子旅では、3人それぞれのカバンと荷物の中身を大公開しました。
「ミニマリストなハル」「便利グッズと美容ケアを揃えたユンユン」「とにかく持っていく方式のJ子」と、荷物に個性が出るのが女子旅の面白さですよね。
旅行準備リストを参考に自分の旅行スタイルに合った荷物を選んでみてください。「何を持っていけばいいか迷う」という人も、リストがあれば迷わず準備が進みます。
荷物選びは旅のワクワク感を高める第一歩。ぜひ楽しみながら準備を進め、素敵な女子旅を楽しんでくださいね!
それでは
Have a nice trip.~♪
メルキュール淡路島1泊2日の女子旅宿泊記はこちら↓
「グランドメルキュール淡路島リゾート&スパ」宿泊記*オールインクルーシブでお得に楽しむ五つ星リゾート


魅力がいっぱいのホテルでした。