📢4月15日正午まで!一休.com旅館・リゾートタイムセール開催中セール会場はこちら

星野リゾート 「 トマム ザ タワー」宿泊記*最悪と言われるのはなぜ?大自然の美景リゾート地のホテル

星野リゾートトマム・ザ・パワー宿泊記

HISの北海道2泊3日の旅の1泊目は星野リゾート「トマム ザ タワー」に宿泊。

バブル期のホテルを星野リゾートがリブランドしているとのことで、期待も膨らみました。

今回はホテルに泊まって感じたことを忖度無しでレビューしていくよ。

この宿泊記ブログでは、星野リゾート「トマム ザ タワー」の魅力を独自の採点基準とともに紹介します。

ホテル採点表

星野リゾート「トマム ザ タワー」のおすすめ度は3.4

WEBサイトの総合評価

Google

一休

楽天

じゃらん
4.1
3.65
4.2
4
5,303件89件1,376件1,984件
総合評価:3.98
個人採点

全体

サービス

部屋

水廻り
4
4
3
2.5

アメニティ

朝食

利便性

料金
3
4
3
4
個人満足度:3.43
*2024年6月調べ

このホテルに泊まって思った感想として、アクティビティなど充実しているので子供連れの家族で過ごすにはいいと感じました。

逆に言えば「ホテル滞在をゆっくりと楽しみたい大人」には、物足りないというか、サービスや施設の行列など、勘弁してほしいと思える場面が多々ありました。

雲海テラスがあるので、もう一度行きたいですが、次はタワーじゃなくてリゾナーレの方に泊まりたいです。

辛口ですまんが、私には合ってなかったというのが正直な感想。でも雲海見れてたらもっと違った印象だったはず。

>>トマムが最悪なのか詳細はこちら

\家族旅行におすすめ/


タップできる目次

星野リゾート「トマム ザ タワー」の概要

星野リゾート トマム ザ タワー入口

星野リゾート トマム ザ タワー

〒079-2204 北海道勇払郡占冠村中トマム
電話番号 0167-58-1111

チェックイン 3:00 PM〜11:00 PM
チェックアウト11:00 AM

総客室数 535室、2棟

駐車場 あり(無料・予約不要)
JRトマム駅より無料シャトルバスあり
新千歳空港方面からは千歳東I.C.~道東自動車道でトマムI.C.まで約100分

今回はトマムに泊まって雲海見るのがメインのHISの格安ツアーでの参加となりました。

友人(ユンユン)と2人での参加。

我が住まいの四国からは遠い国「北海道」、なので住所見ても読み方が全くわかりません💦


トマムの住所➡北海道勇払(ゆうふつ)郡占冠(しむかっぷ)村字(あざ)中(なか)トマム

・・・どうですか?当たってました?

そして星野リゾートトマムは毎年の4月と11月には施設メンテナンスのため、全施設休館しているそうです。

アクセス方法

高速トマム出口

レンタカーだと新千歳空港から約90分 、トマムICより7分。

電車利用だと新千歳空港より約90分、JRトマム駅より無料送迎バスで5分。送迎バスは電車の発着時間に合わせて運行しています。

帰りのバスは出発時間の1時間前までに予約すること

ちなみに車での所要時間と距離は下記のようになります。

行先距離時間
富良野駅67KM(一般道のみ)約90分
旭川駅123KM(一般道のみ)約180分
札幌駅145KM(高速道路利用)約120分
新千歳空港108KM(高速道路利用)約90分
帯広62KM(高速道路利用)約70分
釧路180KM(高速道路利用)約180分

空港から電車で来てトマム内でアクティビティをとことん楽しむ・・・なんてことも可能ですよね。

ホテル内にレンタカーもあるので、一日だけ借りちゃうなんてのも有り!

ロビーの雰囲気

星野リゾート トマム ザ タワー、エントランス

メインエントランスからロビーは人が多めでした。

大きなホテルなので「とにかく歩く」という印象です。

健康のためには強制的に歩くようになるので、いいですね。

メインエントランスの車寄せにはスタッフが待機して、案内してくれるので広いけど迷うことは有りません。

星野リゾート トマム ザ タワー、インフォメーションデスク

エントランス入ってすぐ左手にインフォメーションデスク。

こちらではバスの時間や館内案内などを気軽に尋ねることができます。

カウンターの若いスタッフもとても気持ちの良い、礼儀正しい受け応えで「ホスピタリティ溢れるホテルだなぁ」と好印象。

星野リゾート トマム ザ タワー、レセプション

5時過ぎだったので1すが、10分ほど順番を待ってチェックイン。

チェックイン時に、まずはエントランスで荷物を降ろして、バレーサービスは無いので自分で駐車場へ車を持って行く必要が有ります。

私たちは大人2人なので、もう1人がチェックインの準備ができるので比較的スムーズですが、子連れの方は時間かかるかも・・・。

読みたい内容にジャンプできるよ⇩

トマム ザ タワーの客室紹介

私たちが宿泊したザ・タワーⅡ「ファミリールーム」の詳細

トマム ザ・タワー内の付帯施設と設備

ザ・タワーのホテル内にある施設や設備など

星野リゾートトマム内の観光スポット

星野リゾートトマム内にある他のホテルとの共通の観光スポット

星野リゾートトマム 朝食ビュッフェ会場

朝食ビュッフェの会場と料理について

星野リゾート トマムは最悪?メリット・デメリットを徹底検証

ザ・タワーをおすすめ出来る人などとホテルのメリットデメリットまとめ

独自性のある客室

星野リゾート トマム ザ タワー、バラエティ豊かな客室の写真

星野リゾートトマム ザ タワーには普通の部屋以外に特徴的なユニークなお部屋も有ります。

子連れやペット同伴でも安心して楽しめるホテルですね。

ペットの関しては施設内のルールがあるので自由には出来ませんが、それでも数少ない施設。

―愛犬立ち入り可能エリア―はこちら

■リード不要
・愛犬ルーム内

■リード必須
・雲海テラス/霧氷テラス *ゴンドラ内はペットキャリー必須
・エリア内屋外(ホタルストリート、道路、遊歩道)
・Mt.CAFE SOL(夏期のみ)

■ペットキャリーもしくはバギー必須
・リゾナーレトマム館内 パブリックエリア全域(ロビー、エレベーター含む)
・トマム ザ・タワー館内 パブリックエリア全域(ロビー、エレベーター含む)
・雲海ゴンドラ
・エリア内シャトルバス
・水の教会
・レストランニニヌプリ(ペットルーム滞在の方のみ利用可)


星野リゾートトマム ザ タワーの客室紹介

星野リゾート トマム ザ タワー、エレベーターホール

エレベーターは3台しかないので結構待ちます。

37階までボタンがありますが、実際は「4階」のボタンが無いので36階建てなんですね。。。

私たちの宿泊当日は修学旅行生も来ていたのでEVホール前の空間で先生方のデスクが設けられていました。

学生たちと移動の時間帯がずれていたため、それほどの混雑はなかったけど、ぶち当たっていたらもっと「文句たらたら」だったと思います^^。

星野リゾート トマム ザ タワー、廊下

廊下は間接照明なので薄暗い感じ。

私たちの部屋はエレベーター降りてすぐ近い場所だったため、廊下を歩き回ることはなかったけど、回廊になっているので部屋まで遠い人もいますよね。

星野リゾート トマム ザ タワー、客室入口

今回私たちが泊ったのが3125室で30階のお部屋。

当日アップグレードでスタンダードルームからファミリールームへ変更してくれました(ルンルン)・・・ってルンルンじゃぁないんだよ😓

星野リゾート トマム ザ タワー、アップグレード前後の比較間取り図

この後、とんでもない事実が発覚するのですが、アップグレードして貰ったという喜びが先だって部屋の中に入るまで気がついていませんでした。

星野リゾート トマム ザ タワー、鍵と朝食券、宿泊者専用パス

チェックイン時に受け取ったのは

  • パンフレット
  • 鍵2個
  • 朝食利用券
  • 宿泊者専用パス

鍵はシリンダー錠でこの通り、手動です。

星野リゾート トマム ザ タワー、室内ドアの様子

ドアの横にメインの電気スイッチ。

星野リゾート トマム ザ タワー、室内の空調と電気スイッチ

少し中に入った袖壁にエアコンのリモコンと照明のスイッチ。

スイッチがあちこちにあるので、消したい照明のスイッチがどれか分かりづらいです。

やはり40年近く前の設計なので古さは否めません。

時代は進んでいるね。

さすがにタワーだけあって「室内上昇制御に関するお願い」とか「スムーズにご出発いただくために」など、あまり他のホテルでは見かけない注意書き。

星野リゾート トマム ザ タワー、室内注意書き

ファミリーフォースルームの内装

星野リゾート トマム ザ タワー、室内の広い様子

「広っろ!」まず最初の第一印象。

空間が広くて、空きスペースが沢山有ります。

室内は白いクロスにアクセントのメープル色の木目調のクロスや家具で明るくてモダン。

ソファも有って広々しているし、窓から見える自然に癒されていい感じです。

星野リゾート トマム ザ タワー、室内の様子

ただね、問題はここから。

低床ベッド(寝具)

星野リゾート トマム ザ タワー、寝具、まさかの布団で驚き

この写真・・・見たことあるんですよね。

まさか2人で泊る自分たちが当たるとは思ってなかったです。

低床ベッドという名称ですが、私に言わせるとただのマットレスと布団・・・です。

靴を脱ぐ小上がりの設計だそうですが、いちいちめんどくさい・・・というのが本音。

ほんとに小さなお子さんがいらっしゃるとか、ベッドから落ちると心配な方(どんな人?)ならとーってもgoodよね。

修学旅行の学生にもぴったり!!!

一般的な落胆して落ち込む女性の様子

・・・でもね、あたしら子連れでも学生でもないんだよぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!

星野リゾート トマム ザ タワー、無償グレードアップの室内写真比較図

27㎡➡58㎡の部屋へ変更となったわけです。

単純に2倍の広さで広いのは当たり前で贅沢な空間だけど、正直に言うと無料のグレードアップで、こんなに凹んだのは 初めてです。

室内備品

室内に設置してある備品

そのほかにも子供用貸出備品やアメニティは結構充実しています。

小物の備品

  • 電気ケトル、茶器
  • スリッパ
  • シャンプー、コンディショナー、ボディソープ
  • タオル
  • ドライヤー

逆に最近のホテルにはあるけど、ザ・タワーにないものは

  • 携帯用AC充電器 
  • マルチ変換プラグ

スマホの充電器がないのは時代を感じさせますよね。

置いていても持って帰ってしまう人が多いのかもしれません!!!

でも「ザ・タワー」より高級な「リゾナーレ」にはあるんだって!

プンスカ ٩(๑`н´๑)۶ プンスカ!

クローゼット

星野リゾート トマム ザ タワー、室内クローゼット

クローゼット内にはスリッパ、洋服ブラシ、消臭剤、ハンガー、靴ベラが入ってます。

半間より少し小さいサイズで、大人4人で泊ったら手狭なスペース。

もう一つ気になったのが姿見が無かったこと!

ユンユンが「インド人が泊ったらターバン巻けない」と🤣

テレビ

星野リゾート トマム ザ タワー、室内、テレビボード周辺

テレビはホテルのインフォメーションチャンネルも入っているので便利に使えます。

というか、これが無いと広すぎるし何もわからないです。

星野リゾート トマム ザ タワー、室内、テレビモニターホテル案内

雲海テラスの予報や現在の状況を確認。

この雲海発生確率もかなりあてになります。(晴れるかもしれないと一縷の望みを持っていましたが、さすが30%な状態でした)

星野リゾート トマム ザ タワー、室内のテレビ画面に映る「明日の雲海予報」雲海発生率30%

そのほかにはエリア内バスの運行時間表や経路、レストランや施設の混雑情報などあるのですが、レストランなんかは混雑状況を見ていったけど30分並んだとかの口コミも多々あるので要注意です。

星野リゾート トマム ザ タワー、室内のテレビ画面に映る「木林の湯」の混雑状況

結局エリア内は歩くかバス移動になるんだけど、バス移動は多くの人が一緒に移動することになるので、同じタイミングで人が押し寄せることになります。

子供用の貸出備品とアメニティ

こちらのホテルでは、子供用の貸し出し品も多くあります。

  • 哺乳瓶消毒器
  • 子供用洗面台踏み台
  • 子供用補助便座
  • おむつ用ゴミ箱
  • ベビーチェア
  • ベビーハンガー
  • 離乳食食器セット
  • おしりふき
  • ウエットティッシュ
  • ベビーオイル
  • ベビーボディソープ

数に限りがあるので予約時か宿泊の前に事前予約入れておくと良いかも!

また子供用のアメニティとして

  • 歯ブラシ
  • スリッパ
  • 体を洗うバブルボール

こちらはチェックインの時にスタッフに言ってもらいます。

大人用のアメニティ置き場にはおいてないので忘れずに!

またパジャマも子供用が揃っています。

子供用浴衣(110cm、130cm、150cm)

「ベビーズルーム」「キッズフォースルーム」専用の備品としてセパレートのパジャマ(80~140cm)

紙おむつは無料

「リゾナーレトマム」「トマム ザ・タワー」の宿泊者には無料で提供しているので、希望の場合はフロントで伝えればOK!

サイズはS、M、L、BIGサイズ

「ベビーズルーム」「キッズフォースルーム」の専用フロアに「おむつステーション」があるので滞在中なら自由に使えます。

お子様づれカモ~ン

パジャマ

星野リゾート トマム ザ タワー、パジャマ画像

パジャマは浴衣タイプで紐で結ぶタイプ。

寒い時にちょっと羽織るには便利やね。

水まわり(お風呂・トイレ・洗面)

星野リゾート トマム ザ タワー、室内みずまわり位置

このファミリールームにはユニットバスが2か所あります。

もともと2つあったのか、一部屋をくっつけて一つにしたのかは定かではありませんが、謎に2つ。

多分、後者!

一つは古いままで、暖房便座すらついていません。

星野リゾート トマム ザ タワー、室内ユニットバス①

ユニットバス①はそこそこ新しくてウォシュレットもしっかり有ります。

星野リゾート トマム ザ タワー、室内ユニットバス①内の温水便座付きトイレ

洗面台も広くて使いやすいのですが、水道の蛇口が固く、水を止めるのが難しいです。

油断するとちょろちょろ流れてる状態に。

星野リゾート トマム ザ タワー、室内ユニットバス①浴槽

浴槽も広くはないけど悪くはないですが・・・何泊もしない限りはいらないかな?

きっと1泊目は「木林の湯」へ行く人が多いと思うので。

そしてユニットバス②は洗面台は外付けでお風呂とトイレ。

星野リゾート トマム ザ タワー、室内ユニットバス②の全体

やはり設備が古いので使うことはないかと思います。

使う使わないは別として今時ウォシュレットがついてない便座、久しぶりに見ました。

星野リゾート トマム ザ タワー、室内ユニットバス②のトイレ

部屋の設備は古くもユニットバスが2箇所ってのは点数高い。

家族連れだとトイレが2か所あるのは嬉しいよね。

でも、なんどもしつこく言うが、我々は2人なので必要ないけど・・・🤣

アメニティ類

星野リゾート トマム ザ タワー、室内の冷蔵庫と飲み物

無料の飲料として部屋にあるのはカップ入りUCCのコーヒーと緑茶のティーバック

部屋にミネラルウォーターは有りません

洗面所の水道水は飲料水として利用可だそう

星野リゾート トマム ザ タワー、室内ユニットバス内にあるタオルとアメニティ

ロビー近くに置いてあるアメニティから持ってきたのは

  • 歯ブラシセット
  • 髪留めゴムと綿棒
  • 折り畳みブラシ

そのほかにシェーバーも有りました。

星野リゾート トマム ザ タワー、フロントからもらってきたアメニティ

残念ながら化粧水とかはないのと、歯ブラシは毛先固めです。

最近、ホテルステイが増えているので、めっきり見る目が厳しくなってるかもだけど・・・その辺の安いビジネスホテルやんって感じてしまう・・・( ;∀;)

窓からの景色

星野リゾート トマム ザ タワー、室内窓からの風景

窓からの景色は緑あふれる風景で凄く素敵です。

タワーだから遠くまで見晴らせて気持ちいい。

星野リゾート トマム ザ タワー、眼下に広がる駐車場とゴルフ場

階下を見下ろすと駐車場が・・・。

因みにこの駐車場、ホテル入り口に近い場所は埋まってたので、ちょっと遠くへ止めました。

って言ってもエントランス迄、歩いてほんの3~4分。

ただし少しだけ階段があるので、荷物が多い場合やベビーカーや車いすでの移動時注意です。

ザ・タワー内の付帯施設と設備

星野リゾート トマム ザ タワー共用部廊下

建築パースみたいな廊下でシンメトリーでいい感じですよね、これ絵じゃなく宿泊時に撮影したものです。

カッコいい~!

星野リゾート トマム ザ タワー共用部掲示板

廊下にインフォメーションガイドがあるのですが、こんなにたくさんお店があるのか!とびっくり。

星野リゾート トマム ザ タワー共用部の配置図

メインロビー

星野リゾート トマム ザ タワー共用部メインロビー

メインエントランス入ってすぐのスペース。

新聞を置いてあるソファースペースも有ります。

星野リゾート トマム ザ タワー共用部メインロビーと新聞

人通りが多い場所なので、ゆっくりと過ごすという感じはないけどウエルカムコートやロビー階の施設の通り道なので宿泊客は1度は目にするところです。

朝刊が置いてあるので新聞に目を通したい人はここで読めますね。

公衆電話とスマホ充電ステーション

星野リゾート トマム ザ タワー共用部公衆電話と充電器

ロビーの横にある公衆電話とスマホの充電ステーション。

充電ステーションは1回30分200円で急速充電できるようです。

ホテルの部屋には充電器やケーブルないので忘れた人は重宝しそう。

銀行ATM

星野リゾート トマム ザ タワー共用部セブンバンク銀行のATMとシャッターの締まったTOYOTAレンタカー

トマム ザ・タワー1階に「セブン銀行」のATMが24時間稼動。

ATMがホテル内にあるだけで、なんだかホットします。

お隣りにはTOYOTAレンタカー。

営業時間が過ぎていたためシャッターが閉まっていました。

セキュリティボックス

星野リゾート トマム ザ タワー共用部セキュリティボックス

ホテル室内に金庫は無いので貴重品はこちらに預けることができます。

人目の多いロビー内なので忘れて帰ることもなさそうだし・・・。

使い方はわかりやすく書いてありました。

星野リゾート トマム ザ タワー共用部セキュリティボックスの利用案内

そういえばセキュリティの聞いたセーフティボックスに預けなければならんぐらいの貴重品って何だろう???

アメニティ置き場

星野リゾート トマム ザ タワー共用部アメニティ置き場

セーフティボックスのお隣りにあるアメニティ置き場。

部屋にはおいてないので、こちらから持って行く必要が有ります。

右から髪ブラシ、歯ブラシセット、輪ゴムと綿棒セット、髭剃りの4種類です。

また化粧水などは部屋にも置いてないので、必要な人は持って行ってくださいね。

喫煙室

星野リゾート トマム ザ タワー共用部喫煙室

ロビーの隅っこにある喫煙室。

キッズコーナー

星野リゾート トマム ザ タワー共用部キッズコーナー入口

タワーのロビーに隣接してあるキッズルーム。撮影時は誰もいなかったけど、天候不良の時などは役立ちそうです。

星野リゾート トマム ザ タワー共用部キッズコーナー内部

中は広い上に出入口は1か所しかないので、迷子防止にもなる神スペースでは?

授乳室

星野リゾート トマム ザ タワー共用部授乳室

キッズスペースのすぐ横にある授乳室。

おむつ変えようのベッドや授乳用のソファースペースはカーテンで仕切れるようになっています。

ラウンジ 「ユックユック」

星野リゾート トマム ザ タワー共用部ラウンジユックユック

無料のドリンクが楽しめる宿泊者限定のLounge yukkuyukku。

楽しみにしてました!!

営業時間は10:00~20:00でラストオーダーが19:30となっています。

星野リゾート トマム ザ タワー共用部ラウンジユックユックの内装と照明

内装も北海道をイメージした枝や鹿の写真や白と淡い木目の北欧調の家具でいい雰囲気です。

星野リゾート トマム ザ タワー共用部ラウンジユックユックのコーヒーマシン

セルフドリンクの種類

  • ホットコーヒー
  • アップルジュース
  • アールグレイ(ティーパック)
  • ダージリン(ティーパック)
  • イングリッシュブレックファースト(ティーパック)
  • スパークリングワイン

これらは全部無料です。

星野リゾート トマム ザ タワー共用部ラウンジユックユックの飲み物

種類は多くはないけど、無料なので有りがたいですね。

星野リゾート トマム ザ タワー共用部ラウンジユックユックのウエルカムシャンパン

私たちもチェックイン後、乾杯していい気分でお部屋へ~!

ちなみにこちらのスペースは外部からの持ち込み禁止です。

ウエルカムコート

星野リゾート トマム ザ タワー共用部ラウンジユックユックの外にあるウエルカムコート

ロビーとラウンジユックユックから外に出るとデッキスペースのウエルカムコートがあります。

自然を見ながら2人がけのソファで談笑しているカップルもチラホラと。

星野リゾート トマム ザ タワー共用部ウエルカムコートのテーブル椅子セット

テラス席の向こうに見えるピラミッド状の建物は「レストランミカク」。

星野リゾートトマム ザ タワーの宿泊客が朝食券で利用できる3つのレストランのうちの一つです。

ミカクが朝食券で利用できるレストランだということ、今さっき知りました💦

星野リゾート トマム ザ タワー共用部ガラス張りの通路

タワーショップ

星野リゾート トマム ザ タワー共用部1階ショップ

ザ・タワー1階のショップ。

星野リゾートトマムオリジナルお土産、北海道のワインやお酒、防寒グッズなど、様々な商品を取り扱っております。営業期間2024年4月26日~2024年11月1日営業時間8:00~22:00
※期間により営業時間が変わることがあります。
※最終日は12:00に閉店させていただきます。

星野リゾートトマム HPより
星野リゾート トマム ザ タワー共用部

オリジナルグッズやお土産品がたくさんあります。

星野リゾート トマム ザ タワー共用部1階ショップ

いろいろなコラボグッズなどもあってみているだけで楽しいです。

星野リゾート トマム ザ タワー共用部1階ショップのお土産品

私がちょっと気になったのがこれ⇩

星野リゾート トマム ザ タワー共用部1階ショップのカルビーじゃがボックルのストラップ

カルビーのじゃがボックルストラップ。

星野リゾート トマム ザ タワー共用部1階ショップ乳幼児用の食器

子供用の離乳食や食器類なども置いてました。

星野リゾート トマム ザ タワー共用部1階ショップのお酒販売冷蔵庫

そして店の奥の方にはお酒コーナーが!!!!

ビールや酎ハイがありますが、お値段は高めです。

アサヒスーパードライ
350㎖350円
アサヒスーパードライ500㎖450円
北海道限定サッポロクラシック500㎖450円
氷結350㎖210円
フルーツビール発泡酒300㎖410円
ブラックニッカハイボール350㎖230円
2024年5月調べ

マウンテンギアスタンド トマム

星野リゾート トマム ザ タワー共用部1階マウンテンギアスタンド店舗

マウンテンギアスタンド トマムはアウトドア商品を扱っています。

ウエア、バックパック、シューズなどを販売。

営業期間2024年4月26日~2024年11月1

営業時間10:00~19:00

星野リゾート トマム ザ タワー共用部トマムのガチャガチャ

店舗の前にトマムのオリジナルトイカプセルがありました。

自動販売機

星野リゾート トマム ザ タワー共用部自動販売機

各種ソフトドリンクの自動販売機は各棟1階エレベーター付近にあります。

無料製氷機はザ・タワーⅠは1階、ザ・タワーⅡは2階。アイスペールは部屋に備え付けです。

コインランドリー

コインランドリ―写真撮るの忘れてました!!

設置場所 【トマム ザ・タワー】
タワーⅡ 2階 設備:洗濯機×8台、乾燥機×8台
料金:洗濯機300円、乾燥機200円(30分単位)
※両替機あり

クリーニングを頼みたい場合は客室係81番へコールすると専用の伝票とランドリーバックを持ってきてくれるそうです。

翌日仕上げの場合、前日の午前10時までに注文。

星野リゾートトマム 朝食ビュッフェ会場

トマムの朝食券を利用できるレストランは3つです。

名称森のレストラン
ニニヌプリ
レストラン
ミカク
ビュッフェダイニング
hal
営業日2024年4月27日~2024年11月1日
朝食営業時間6:00~9:00 Buffet Close6:00-10:006:30 ~ 9:30 Buffet Close
席数320席90席180席
おすすめメニュー海宝丼
フレンチトースト
熟成鮭茶漬け
ふわふわだし巻き玉子
フレンチトースト
サーモンいくらの親子丼
場所ザ・ヴィレッジアルファトマム ザ・タワーホテル アルファトマム
料金大人2,600円 7歳~11歳1,900円 4歳~6歳1,400円 3歳以下無料
※朝食券でご利用可

リゾナーレのレストランも2つありますが予約要で朝食券は利用できません。

森のレストラン「ニニヌプリ」

星野リゾート トマム ザ タワー共用部レストランニニヌプリ外観

すがすがしい朝に持ってこいの朝食会場です。

私たちは雲海の見学を早々に切り上げて朝食会場へ来たため、まだまだ混んでいるというほどではなかったのだけど、ほんの20分ほどの間に満席状態になりました。

雲海ゴンドラの頂上駅から雲海テラス迄小雨のなか歩いている人も大勢いたので、その人たちが下りてきて・・・というタイミングですね。

星野リゾート トマム ザ タワー共用部レストランニニヌプリビュッフェ

会場の規模の割には種類は多くないのですが、味はそこそこ美味しかったです。

星野リゾート トマム ザ タワー共用部レストランニニヌプリ会場

森のレストラン「ニニヌプリ」の詳細記事はこちら⇩

星野リゾートトマムの朝食ビュッフェ:森のレストラン「ニニヌプリ」

何が食べれるか詳しくわかるよ

星野リゾートトマム内の観光スポット

星野リゾート トマム バス停地図

エリア内は無料のバスが走っているので利用すると便利です。

バス停は全部で6つ。

雲海ゴンドラと雲海テラス

星野リゾート トマム ザ タワー共用部雲海ゴンドラと雲海テラスの配置図

まず、雲海を見るには雲海ゴンドラに乗る必要が有って、山登りして徒歩で行くことはできません。

ゴンドラが運行しているのも春から秋の5か月ちょっとの間だけ!

冬のあいだは霧氷テラスとして営業しているようです⇩

星野リゾート トマム ザ タワー共用部冬の雲海テラス眺め

トマム山の麓(ふもと)から登山できますか?
雲海ゴンドラにご乗車いただき、ゴンドラ山頂駅から山頂まで、片道約40分の登山が可能です。安全上の理由から、麓からの登山はご遠慮いただいております。
※登山可能な期間は、例年7月~9月です。残雪等により変更になる場合もございます。

星野リゾートトマムよくある質問より

スキーを兼ねて行っても雲海は見えないってことなんです。

星野リゾート トマム 共用部雲海ゴンドラ発着所

期間 2024.5/9~2024.10/15
時間 【A期間】 5/9~5/31 5:00~7:00
【B期間】 6/1~10/15 5:00~8:00まで(C期間を除く)
【C期間】 9/1~9/30 4:30~8:00
※いずれも上り最終乗車時間
アクセス:トマム ザ・タワー、リゾナーレトマムより送迎バスを運行

料金 ホテル宿泊者は無料
日帰り:大人 1,900円、小学生 1,200円、ペット 500円

※未就学児無料※購入当日に限り、何度でも乗車可

星野リゾート トマム 共用部、ゴンドラ乗場に並ぶ列

雲海テラスのロープウエア乗り場までバスで5分ほど。

バスは4時半からだけど5時すぎのバスだと長蛇の列になってました。

星野リゾート トマム 共用部にある雲海テラスの雲海発生率予想ボード

ホテルの部屋のモニターや1階の廊下に雲海テラスの掲示板があります。

星野リゾート トマム の黄色い雲海ゴンドラ

ゴンドラは次々ときますが、列が多いのでなかなか掃けません💦

星野リゾート トマム 雲海テラスに立ち込める霧

この日の雲海見れる確率は30%。

ゴンドラで山頂駅まで来たけど、濃霧注意報出るんじゃね?ってぐらい霧が立ち込めて20メートル先は見えないほど。

星野リゾート トマム 雲海テラスに立ち込める霧や雲で先が見えない様子

これ天気よかったら最高だろうな~なんて考えながら、とりあえず雲海ポストだけ写真に収めて早々と退散。

星野リゾート トマム 水色の雲海ポスト

水の教会

星野リゾート トマム 共用部水の教会

あまり下調べしてなかったので「水の教会」も前日に知り、幻想的な画像につられて行ってきました。

とりあえず入場料も無料!

星野リゾート トマム 共用部 水の教会の十字架

水の教会は時間が来ると大きなガラスがスライドして全体が見えるようになります。

期間2024年4月26日~2024年10月30日(グリーンシーズン期間、毎日)

時間20:30~21:30(21:25最終入場)
※営業期間・営業時間は予告なく変更になる可能性があります。

星野リゾート トマム 安藤忠雄の設計した水の教会の階段

こちらの教会は建築家安藤忠雄氏の設計した教会3部作の中の一つ

1986年「風の教会」 兵庫県神戸市灘区六甲山町西谷山1878-78

1988年「水の教会 」北海道勇払郡 占冠村中トマム

1989年「光の教会」 大阪府茨木市北春日丘4-3-50

星野リゾート トマム 水の教会内部

夜間で混雑しているので写真はほとんど撮れない状態でした。

バス停から教会内部まで行きも帰りも大渋滞の人混み

ミナミナビーチ

星野リゾート トマム ミナミナビーチ
期間2024年4月26日(金)~2024年11月1日(金)
時間11:00~20:00(最終入場19:00)
2024年4月27日~5月6日、7月20日~9月1日 10:00~20:00
※チェックイン前に利用の際は、宿泊のホテルのフロントに立ち寄りください。
入場料宿泊者無料
※チェックイン時にフリーパスポート提示
日帰り大人 2,600円 / 小学生 1,100円 / 未就学児 無料
  • ミナミナビーチ入場券で木林の湯にも入れる
  • バスタオル・フェイスタオル無料
  • 再入場可
  • 水着・浮き輪・ライフジャケットなど有償レンタル有り
星野リゾート トマム 共用部ミナミナビーチの遊技場

締まっていたけど、キッズスペースみたいなのもあり!

木林の湯

星野リゾート トマム 共用部、キリンの湯

木林の湯

2024年4月26日(金)~2024年11月1日(金)15:00~23:00(最終受付22:00)
4/27(土)~5/6(月)、7/20(土)~9/1(日)13:00~23:00(最終受付22:00)

入場料 :宿泊者無料

日帰りの方:大人 1日券 900円 / 小学生 1日券 600円

お風呂はバスで向かうと一度に大勢詰めかけることになり囚人の風呂場のような混雑具合。

脱衣場も洗い場もぎっちぎちなので、できれば水の教会がらみにしないほうがいいと思いました。

露天風呂は消毒塩素の臭いがするけど、プールのような大きなお風呂で癒されます。

こちらのお湯は温泉ではないので、お部屋で入っても変わらないかも。

  • 無料貸し出し: バスタオル、フェイスタオル
  • 備品: ボディソープ、シャンプー、リンス

ザ ヴィレッジ アルファ

星野リゾート トマム 共用部ザ・ヴィレッジアルファの正面玄関

森のレストランへ行く時のエリア内バスのバス停です。

トマムの新築時の「アルファリゾート トマム」の名残でしょうかね。

星野リゾート トマム 共用部ザ・ヴィレッジアルファ

レストランまで続く内階段。

星野リゾート トマム 共用部ザ・ヴィレッジアルファから内部廊下でニニヌプリへ

緑とコンクリートの組み合わせっていいですね。

星野リゾート トマム 共用部ニニヌプリへ向かう廊下から見える風景

スカイウォーク

星野リゾート トマム 共用部、スカイウォーク

森のレストラン「ニニヌプリ」から「ザ ヴィレッジアルファ」を抜けて「ザ タワー」迄続く空中道路です。

ガラス張りなので雨に濡れることなく移動できるので、朝食ビュッフェを食べ過ぎたときは是非通ってみてください。

星野リゾート トマム 共用部、スカイウォークの案内板と小川

案内表示では8分ほどなんですが、10分以上歩いたように思います。

最後の方は、未だ着かないのか焦りました。

星野リゾート トマムは最悪?メリット・デメリットを検証

星野リゾート トマムタワーとリゾナーレ4棟が見える景色

星野リゾートトマムをWEB検索していると「最悪」というキーワードがわんさと出てきます。

良いと思う人、悪いと思う人、それぞれに言い分があると思うのですが、「最悪」とは何ぞや?って気がしてました。

ぶっちゃけどうなの?と

宿泊してみて「最悪」っていう人の気持ちも分かるし、私もそっちより^^。

期待値が大きすぎる分、評価もダダ下がりになったという側面もあります。

メリットデメリット
自然豊かですがすがしい
部屋が広い
子供が楽しめる施設が沢山ある
スタッフがフレンドリー
眺めが良い
ラウンジはフリードリンク制
雨にぬれないスカイウォーク
雲海が観れる
朝食は美味しい
駐車場は無料
何処の施設も混んでいる
中国人団体観光客が多い
建物が古い
施設間の移動に時間がかかる
雲海は見えない時がある
アメニティは最低限
朝食の種類は少ない
近隣の観光地まで遠い
マナーを守れない人が多め
近隣店舗が30KM先デメリット

まとめると星野リゾートトマムザタワーが合う人、合わない人が見えてきました。

星野リゾート 「 トマム ザ タワー」がおすすめな人

  • 子供連れの人
  • 外で元気に遊びたい人
  • 体を動かすのが好きな人
  • 大人数で宿泊したい人
  • アクティビティを楽しみたい人
  • ホテルは泊まれれば良い人
私のいちおし

体力のあるファミリー層や大人数での旅行には向いていると感じます。

逆にホテル時間をゆっくり楽しみたい層にはおすすめできません

私の結論は人それぞれ用途によって見え方が全く違うので一概に最悪とは言えないです。

星野リゾートトマム ザ・タワー宿泊記まとめ

2024年7月2日 なんとトマムの所有は中国の企業で、日本の投資合同会社に売却とのトップニュースが飛び込んできました。売却先の合同会社YCH16は2024年5月に港区で登記されたばかりの会社ですが、実態は謎のままです。

中国企業、星野リゾートトマム売却(時事通信) #Yahooニュース

色々感じた違和感の原因だったのかも!

そして、私がもう二度と泊まりたくないかと言ったらそうでもないんです^^。

1泊だったので隅々まで楽しめてないので、もっと居たかったなぁ。

だからホテルは残念ですが、雲海を見たいし、ゆっくり楽しみたいな・・・と思っています。

最後まで読んでくれてありがとう!

それでは

Have a nice trip.~♪

よかったらシェアしてね!

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次