2024年4月に女子3人で1泊旅行に行きました。
宝塚ホテルに宿泊しての翌日に神戸観光を半日楽しみました。
神戸で半日しか時間がないけれど観光スポットをしっかり楽しみたい方に、私が実際に体験したシティループバスを使った4時間半の神戸観光モデルコースをご紹介します。
神戸の王道3大エリアである「南京町」「北野異人館」「ベイエリア」の魅力を満喫できるルートなのでチェックしてみてください!
おすすめ!神戸観光 半日モデルコース

今回のコースは1泊2日の2日目に神戸観光した際のルートです。
車で来ていたんだけど、駐車場探しながらだと時間も体力もロスするので、主要観光スポットを運行しているシティループバスを利用することになりました。
一緒に行った神戸に詳しい友人のハルがコーナンハーバーランド店の駐車場が便利だとのことでバス乗り場はハーバーランド(モザイク前)に決定!
コーナン ハーバーランド店

写真は表側ですが駐車場は裏側から入ります。平置きの屋外と自走式の屋内駐車場があります。
タイムズコーナンハーバーランド店
住所 | 兵庫県神戸市中央区弁天町1 |
台数 | 210台 |
車両制限 | 全長5m、 全幅1.9m、 全高2.1m、 重量2.5t |
入出庫可能時間 | 08:00~21:30 駐車場運営時間月-土8:00-21:30 日祝9:00-21:30(夜間入出庫不可) |
提携店舗 コーナンハーバーランド店 | ■施設利用■最初の1時間無料。2,000円以上お買い上げで合計2時間無料 |
平日料金 | 土日祝料金 | |
最大料金 (繰り返し適用) | 当日1日最大料金1100円 (24時迄) | 当日1日最大料金3080円 (24時迄) |
通常料金 | 30分 220円 | 30分 330円 |
休日は神戸ハーバーランドumieの駐車場は長蛇の列ですが、ここの駐車場は比較的空いていて停めやすいです。
また周りに小規模のパーキングがあるのも便利な点。
コーナンで2,000円以上買い物すると2時間無料って点もいいですね。

徒歩圏内に観光施設があるので無駄なく観光できるよ
ハーバーランド(モザイク前)~南京町南口
神戸シティループバス
移動時間8分
2024年10月から800円に改定されました
実費 1日乗車券700円⇒観光スポットを1周約65分で運行する循環バス
シティーループバスは三宮、北野異人館、元町、南京町、旧居留地、メリケンパーク、ハーバーランドなど主要な
アトラクションにあるようなグリーンのバスは神戸の街に馴染んでテンション上がります^^。
子供かっ🤣🤣🤣


コーナン前のバス停。見晴らしがいいのでわかりやすいです。
私たちの乗ったバスには運転手さんのほか車掌さんが乗務していました。
子供の頃の記憶ではバスに車掌さんがいたので、なんだか懐かしい感じもします。
観光のわからないことなど気軽に聞くことができるの点もいいですよね。

バスに備え付けの神戸の観光マップをみながらいろいろ教えてもらいました。

バスの料金は前払い。現金のほか交通系カード、電子マネーやタッチ決済のクレカもつかえます。
私たちは1日乗車券を購入しました。
使い方は裏面のスクラッチを当日の月と日の部分を削っるというアナログ方式。
バスから見える町もお洒落であっという間に南京町につきました。

1泊2日で観光予定なら
2日間使える乗車券は
1200円でさらにお得!
大人 | 小人(小学生以下) | |
片道(1回乗車) | 300円 | 150円 |
1日乗車券 | 800円 | 400円 |
2日乗車券 | 1,200円 | 600円 |
スマートフォンアプリ「PassRu」「RYDEPASS」でもアプリ式乗車券が購入できます。
南京町

滞在時間 60分
おすすめ食べ物 中華料理、豚まん、小籠包
見どころ
端から端まで歩いても、横浜中華街より一回り小さい印象です。
建物は極彩色で中華~!って感じでした。
南京町広場
六角堂にはアジア人の観光客が腰かけています。
催し物も行われる中心的なところ。


広場の石像十二支+α
自分の干支を見つけて写真撮りました。十二支以外になぜかパンダとか他の動物もいます。
私は「辰」をパシャリ。
南京町での散策は約1時間ほどでした。
まだお腹が空いてなかったので昼食は食べませんでしたが、お昼時だったこともあり人気店では大行列ができていました。



YUNYUNでは長蛇の列。
何でもトッピング可能なビーフンと焼小籠包が名物。

テイクアウトもできるよ。

パンダや豚の豚まんやゴマ団子もなかなか美味しそうでした。


ちょっと地味だけど本格的な雑貨屋や食品が置いているお店で色々物色して楽しみました。
結局、荷物になるし、それほど欲しいものもなく買わず仕舞いでした・・・。
気になるYUNYUNのメニューは+をタップしてね。⇒

最近、ユーチューブやXなどのショート動画で中国の唐辛子工場を見たんですが・・・。あれ以来唐辛子は国産しか買いません。キムチも梅干しも国産only!

3~40センチほどのモニュメントですが、この場で写真撮ってる外国人観光客も多かった。
ユーモアがあり過ぎて好き!
南京町南口~北野異人館
神戸シティループバス
移動時間 13分


バスの時間をチェックして南京町を散策したので、あまり待つことなく乗車。
異人館のある北野は山側で坂道も多いし、家もぎっちりたってます。
北野異人館前のバス停の前にある駐車場、観光地価格ですね。

車利用なら凄く便利な場所です。
タイムズ北野異人館前
平日 | 土日祝日 | |
最大料金 (繰り返し適用) | 08:00-18:00 最大料金1500円 18:00-08:00 最大料金500円 | 08:00-18:00 最大料金3500円 18:00-08:00 最大料金500円 |
通常料金 | 00:00-00:00 15分 330円 | 00:00-00:00 15分 330円 |
北野異人館・北野天満神社

滞在時間 60分
見どころ 異人館と北野天満宮
異人館の中へ入場するには入館料が必要ですが、見たい建物だけ回れるチケットなど、チケットにはいろいろ種類があります。
バス降車場所にチケットセンターがあるのでこちらで購入してもよいし、それぞれの建物でチケット購入可です。
ゆっくり内見しながら異人館を回りたいけど結局どこを見ればいい???
・・・て場合は、子にの重要文化財に選ばれている3大異人館を見るのがおすすめ!
国指定の重要文化財「3大異人館」
名称 | 開館時間 | 休館日 | 単館入館料 | 共通券 |
萌黄の館 | 9:30~18:00 | 2月第3水曜日 木曜日 | 400円 | 風見鶏の館・萌黄の館の 2館共通券は650円 |
風見鶏の館 ※休館中 | 9:00~18:00 | 6月、2月の第1火曜日 | 500円 | |
うろこの家 | 10:00~17:00 | 1,100円 | 北野7館プレミアムパス 山の手4館パス |




じっくり見てると意外と時間がかかるので、思ったより中見れないと思います。
私たちも外観しか見てないのに、「うろこの家」は坂の上の方だったのでパスしちゃいました💦
北野7館 プレミアム パス | うろこの家 & 展望ギャラリー 山手八番館 北野外国人倶楽部 坂の上の異人館 英国館 洋館長屋 ベンの家 | 大人4,730 |
---|---|---|
小人¥880 | ||
山の手4館 パス | うろこの家 & 展望ギャラリー 山手八番館 北野外国人倶楽部 坂の上の異人館 | 大人2,750 |
小人¥550 | ||
北野通り 3館パス | 英国館 洋館長屋 ベンの家 | 大人1,980 |
小人¥330 |

スターバックスコーヒー神戸北野異人館店
8:00~22:00
登録文化財の2階建ての洋館
明治40年築の建物ですが、阪神淡路大震災の被害を受け、解体して部品保管していたものを平成13年に再建された貴重な洋館です。


北野坂
スタイリッシュなビルも建ちならぶ北野坂。
下っていくと三宮に出ます。

風見鶏の家の前は石畳の広場になっているので、ベンチで休憩もできます。

外観がすでにキュートな萌黄の館。

淡いグリーンに煉瓦の煙突が映える!
裏側には普通に個人宅が立ち並んでいます。
こんなところに住みたい~

大きくなってお金持ちになったら、ここに住む!

当たり前ですが、住宅地の中の方に入ったら飲食店は少ないです。
神戸のベイクドチーズタルト、風見鶏チーズケーキ、コーヒーや紅茶、焼き菓子やチョコレート
わらび餅屋さんです。
2つのお店がお向かいにあるので、ここがちょと腹ごしらえするにはベストです。

北野異人館は山肌の住宅街なので、常に上りか下り。

風見鶏の館の右隣にある北野天満神社。
4月で桜満開の時期に行ったのでこのスポットでは外国人観光客が写真撮りまくっていました。
これまた長い階段を上がると神社があるのですが、階段がなかなか急できついです。
この階段、2022年のNHK大河「鎌倉殿13人」で公暁が義時と間違えて源実朝を殺害した場所になんか似てる・・・と思いました。

北野天満神社
霊顕あらたかな学問の神様で親しまれている
菅原道真公をお祀りする由緒ある神社です。
桜満開の天満宮。朱の鳥居と桜がとても綺麗でした。
おみくじ売り場
おみくじやお札を販売してる場所もあります。神社やお寺での売り場って値段がわかるような距離での撮影禁止なんですね。
遠くからぱちり!


神戸の街を見下ろす境内
平清盛公が、京都から神戸に都を移し、
「福原の都」をつくるに当たって禁裡守護、
鬼門鎮護の神として、京都の北野天満宮を勧請して祀られた古い歴史をもっています。

晴れていたら最高でしたね。
かなり雲行きが怪しくなってきました。
北野異人館~神戸布引ハーブ園/ロープウェイ
神戸シティループバス
移動時間 5分

北野異人館から神戸布引ハーブ園は目と鼻の先でバスに乗ったらあっという間につきます。
雨が降りそうだったので、山頂に行くかどうか迷いながらANAクラウンプラザホテル神戸の入っている駅ビル?でうろうろしてましたが、ほとんどお店はシャッターが下りていてハーブ園側からみて開いていたのは喫茶店ぐらいでした。

結局、折角来たのだから山頂で軽食をとろうということになり、ロープウェイ乗り場へ。
神戸布引ハーブ園
滞在時間 40分
ロープウェイ往復20分
ロープウェイ往復 2,000円、はちみつチャイ600円
見どころ 頂上からの景色はとてもよいです。色々な花も咲いていて、晴れた日なら山の途中にある植物園まで歩いていく人も多いそうです。

ロープウェイ運行時間
営業時間 | ロープウェイ | ハーブ園 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
始発 | 上り終発 | 下り終発 | 開園 | 閉園 | ||
春 3/20~7/19 秋 9/1~11/30 | 平日 | 9:30 | 16:45 | 17:15 | 10:00 | 17:00 |
土日祝 | 20:15 | 21:00 | 20:30 | |||
夏 7/20~8/31 | 全日 | |||||
冬 12/1~3/19 | 全日 | 16:45 | 17:15 | 17:00 |

神戸ハーブ園ロープウェイ
乗場までは階段もしくはEVで移動しますが、さんざん歩き疲れた私たちはEV一択!
最終案内の看板
平日最終が16:45分。心に刻んでおく。

ロープウェイを利用して布引ハーブ園へ。山頂までアクセスし、神戸市街を一望できる絶景を楽しむことができます。


神戸ってコンパクトな町だなって感じますね。


雨が降りそうな平日とあって人はまばらです。
ゆっくり鑑賞できるので逆にいいですよね。


晴れた日にはガーデンパラソルの下、ベンチに座ってホットドック食べたりするのもいいよね。
桜は満開で、雨模様の中唯一の救いです・・・
いつか近いうちの晴れた日にもう一度来たい!

パーゴラ?庭作りしたくなりますね。

唯一開いていた軽食屋さん

雨宿り中の雀。
小雨降るなか、google mapでも高評価の「Honey Dew」さんで温かいはちみつチャイをいただきました。
お店が映えスポットとか言われていますが、雨模様のどんよりと曇り空ではイマイチでした。
何より本来なら食事するはずだったのに、2時半でお店が閉まってたのは想定外でした😢
行程は大事ですね。観光地といえども平日の客足が少ない時期は食事時間外さないようにした方がいいですね。

おなかすいた・・・

お土産屋さんもあります。ハーブを使ったキャンドルや石鹸、アロマディフューザー、ポストカードなど、おしゃれなものが置いてます。


花盛りでとてもきれいでした。
雨で冷えた体を温めて下界へ。
ロープウェイで下について直ぐぐらいから土砂降り
バスに乗るのもダッシュ!一日よく歩いたのでへとへと。
神戸布引ハーブ園~かもめりあ
神戸シティループバス
移動時間 20分

バスのルートの関係で帰りはかもめりあ停留所で降車しました。
ここで旅は終わり。
メリケン波止場まで施設を横切ります。
メリケン波止場
滞在時間 10分
見どころ
もう体力的にも時間的にも帰路に着くことになり、少しだけ港を堪能しました。

ベイサイドの主要な観光施設が徒歩圏内にあり

ポートタワー
4月に塗り替え工事が終わり綺麗になったポートタワー。奥にはホテルオークラ神戸。
メリケンパークも眼下に広がる場所です。
遠くに見えますが、ここから300mほどと近くです。
神戸港
大きな客船のようなホテル、神戸メリケンパークオリエンタルホテルが岬にあります。
写真中央から少し右寄りには本物の遊覧船。
ランチやディナークルーズも楽しめます。


umie mosaic(モザイク)
ショッピングモールで買い物しなくても楽しいですね。
駐車場に戻り、短時間での神戸観光を締めくくります。
観光終了、車移動で家路へ

帰りは雨の中車を走らせ家路へ。約2時間ほどで到着しました。
大きな渋滞には合わずに帰宅。
お疲れ様~!
半日モデルコースでかかった費用
今回、半日で使った費用です。
朝のホテルビュッフェ(宝塚ホテル)で満腹状態のだったため、観光中は食べてないんです。
神戸布引ハーブ園で食べようと計画していたのですが、到着したらレストランは開いてない時間で食べられず、雨も降ってきたので飲み物だけで下山しました💦

神戸観光半日コース/実際に使った金額まとめ
名称 | 詳細 | 金額 | |
神戸ループバス | 1日乗車パス | 700 | |
布引ロープ―ウェイ | 往復 | 2,000 | |
駐車場 | 1,000÷3人 | 330 | |
はちみつチャイ | honey Dew | 600 | |
合計 | 3,630 |
食べるなら中華街あたりがお店豊富で良かったのかもしれませんね。
帰りは2時間ほど車を走らせて、地元のはま寿司で豪遊しました。
時間に余裕があればもっと楽しめるスポット

今回は半日でまわったためベイエリアは景色みるだけでした。
もう少し時間があれば楽しめる追加の体験もご紹介しておきますね。
メリケンパークとポートタワー

観光スポットでおなじみのメリケンパーク内の「BE KOBE」モニュメントで記念撮影

ポートタワーの上って景色を楽しみ、メリケンパーク内のスタバで休憩!
コンパクトな動線で楽しめます。
umie mosaic

umie mosaicは雨でも楽しめるのがミソ。
神戸の老舗コーヒーショップの「にしむら」でお茶するのもおすすめ。食事の出来るお店も沢山あるのでお腹空いてるならgood!

前が吹き抜けの広場になっているのでわかりやすい。


レトロなメニューで懐かしい味。神戸在住の友人のおすすめでした!

B1にあるMother Moon Cafeではランチメニューも豊富。
神戸港クルーズ船

クルーズ船が多いのも神戸の特徴ですね。
中でもランチクルーズやディナークルーズで有名な神戸のレストランクルーズ船コンチェルト&ルミナス神戸2
クルーズで食事を楽しめるのはこの2隻だけなので要チェック!
ランチクルーズ・ティークルーズ・トワイライトクルーズ・ナイトクルーズと1日4便のクルーズがあり、
船内のキッチンでシェフが腕によりをかけて作るフレンチコースでは、生演奏が雰囲気を盛り上げてくれます。目の前でシェフがお焼きする鉄板焼きコース。神戸が世界に誇る逸品、神戸牛を取り入れたコースもおすすめの一つ。ティークルーズでは、スイーツビュッフェなどスイーツメニューもあります。
日本最大級のレストランクルーズ船で、神戸港周遊船として明石海峡大橋を通過する唯一の船です。
20代〜30代のカップル需要が多く、記念日利用や、プロポーズの場所としても選ばれているようです。
どうせなら想い出に残るディナーを食べてみませんか?

圧倒的な想い出を残せる
神戸観光に関連したよくある質問
神戸の観光に関するよくある質問をまとめてみました。
神戸半日観光のまとめ
神戸をしっかり満喫しようとすると3日あっても足りないぐらいですが、いいとこどりでサクッと半日観光を楽しみました。
普段見慣れない風景で感動したり、驚いたり、失敗したり。
旅の醍醐味をたっぷり味わうことができました。
あなたの神戸観光の参考になれば幸いです。
それでは
Have a nice trip.~♪
神戸のホテル宿泊記はこちら
「半日で神戸をさくっとまわれるおすすめコース」
神戸から車で1時間!ちょっと足を延ばして淡路島のホテルステイ
3人の1泊2日の旅行カバンと荷物を大公開した記事も参考にしてみてね!